お電話でのお問い合わせ
熊谷で外構工事、解体、建築会社ならエクステリアステップにお任せください 熊谷市のエクステリア(カーポート・ウッドデッキ等)・外構工事の施工販売
  • 小さな工事から私達におまかせください
  • 理想の住まいをご提案させていただきます
  • お住まいのお悩みお気軽にご相談ください

ブログ

25年11月20日

熊谷の外構工事で差がつく!スリット目地の種類と選び方を分かりやすく解説

 

1. スリット(目地)は“デザイン”と“ひび割れ防止”の両方に効果あり

駐車場や土間コンクリートに必ずと言っていいほど入っている「スリット(目地)」。
ただの線に見えますが、実は ひび割れを防ぐための重要な役割 を持っています。
熊谷のように夏の気温が高く、温度差による膨張・収縮が起きやすい地域では、
スリットを入れておくことでコンクリートが動く“逃げ道”ができ、
施工後のひび割れリスクを大きく減らせるんです。
さらに、デザインとして配置することで、外構の雰囲気がガラッと変わります。

 


 

2. 一番シンプルな「砂利目地」

もっとも一般的なのが 砂利を入れるタイプの目地
コストが抑えられ、水はけも良く、施工も早いのがメリット。
白砂利・黒玉砂利・化粧砂利など色を変えるだけで、
ナチュラル・モダン・和風とデザインの幅も広がります。
熊谷の強い日差しとも相性が良く、明るい砂利を使えば熱吸収も抑えられます。
「おしゃれにしたいけど費用は抑えたい」という方におすすめです。

 


 

3. すっきり仕上がる「樹脂目地(エキスパンション)」

よりスッキリした印象にしたいなら、樹脂(ゴム)製の目地材を使うタイプ。
色もブラック・グレーなどが揃い、モダン系の外構と相性抜群。
歩きやすく掃除もしやすいので、玄関アプローチにもよく使われます。
また、ゴムの弾力がコンクリートの動きを吸収してくれるため、
耐久性の面でも安心できます。

 


 

4. こだわりを出すなら「芝目地」や「タイル目地」

デザイン優先なら、植栽やタイルを目地に入れる方法もあります。
芝目地は緑が映えて外構が一気に華やかに。
ただし、メンテナンスが必要なので、手入れを楽しめる方に向いています。
タイル目地は高級感があり、カフェ風やホテルライクな外構にもぴったり。
熊谷エリアで人気の“デザイン土間”にもよく使われています。

 


 

5. まとめ:住まいの雰囲気に合わせて“目地選び”を

スリット(目地)は、
ひび割れ対策・排水性・デザイン性
という3つの役割を持つ重要な外構パーツ。
熊谷で外構工事を検討しているなら、
単に“入れる”だけではなく、
砂利・樹脂・芝・タイルあたりの種類を比較し、家のデザインに合うものを選ぶのがポイントです。
小さな工夫で、外構全体の完成度がぐっと上がります。