毎日使う駐車場は、実は外構の中でもっともダメージを受けやすい場所です。
車の重さや雨水、熊谷の夏の強い日差しで、コンクリートのひび割れ・汚れ・黒ずみが進みやすいのが特徴。
「気づいたらタイヤ跡が落ちない」「表面が白く粉を吹いてきた」なんてことも珍しくありません。
放っておくと見た目だけでなく、ひびから水が入り込んで劣化を早めることもあるため、
定期的なメンテナンスが大切です。
コンクリート駐車場のメンテナンスは、実は難しくありません。
月に1回ほど、ホースで水をかけて泥やホコリを洗い流すだけでも効果的。
しつこいタイヤ跡や油汚れは、中性洗剤+デッキブラシで軽くこするのがポイントです。
高圧洗浄機を使う場合は、ノズルを近づけすぎると表面を傷めることがあるので注意しましょう。
熊谷のように日射が強い地域では、汚れが焼き付く前にこまめに洗うのが◎です。
コンクリートの白いシミのような「白華(はっか)」は、内部のカルシウムが水に溶け出して表面に出たもの。
見た目は気になりますが、害はありません。
軽いものなら乾拭きやクエン酸水で落とせます。
また、小さなひび割れを見つけたら、コンクリート用補修材で早めに処理することが重要。
放置すると雨水が入り込み、凍結による割れや下地の劣化につながります。
自分でできる掃除に加えて、年1回はプロの点検がおすすめです。
地盤沈下や排水の問題など、表面から見えないトラブルを早期に発見できます。
熊谷周辺のエクステリア業者なら、地域の気候や土質に合わせた対策も提案してくれます。
外構工事をしてから数年経っている方は、一度点検してもらうだけでも安心です。
駐車場は「毎日のちょっとした手入れ」が長持ちのカギ。
定期的な水洗いと早めの補修を心がけるだけで、外構の寿命はぐっと延びます。
熊谷でエクステリアのリフォームや外構工事を検討している方は、
施工後のメンテナンス方法まで相談できる業者を選ぶと、末永く快適な住まいまわりを保てます。